2018年6月
ヨガクラス開講
前回ブログから1週間経ってしまいましたが、、、
というきっかけで、クンダリーニヨガを習い始めました。
己の持っている潜在エネルギーにアプローチし、揺り起こし、鍛え、上昇させることが目的であるヨガは、踊りにはまさにうってつけ。
けれど、最初に習った呼吸法が難しく、なかなかコツがつかめず...
誰もが寝静まっている、夜明け前の闇の中、聞こえてくるのは己の呼吸音のみ...
体調がイマイチだったり、寝不足だったり、やりたくないなあ〜、という日も、とにかくやり続ける。
すると、火の呼吸の後、尾てい骨あたりからエネルギーが上がってくる感じが、だんだんとわかるようになりました。
そして、ヨガをやった後は元気が漲ってきて、そこからの1日が気持ちよくスタートできることも、ハマった一因。
器用な資でも無いし、体が特別柔らかい訳でもない私ですが、日々の変化が楽しくて、1年やり続けることができました。
ヨガを習ったものは、それを教え、伝えなければならない、とされています。
教えることで、落とし込めることも多い、というのは、フラメンコ教室でも実証済み
根気よく教えてくださった辻先生、教えながら学ぶよう勧めてくださり、いざ、私が開講いたします
「クンダリーニヨガによる、踊りのための心身強化」
第1回 「腹式呼吸、完全呼吸、火の呼吸、バンダで横隔膜を鍛えよう」
6/29(火)10:30~12:00
場所 小金井スタジオ
費用 ¥2500
持ち物 ヨガマット、飲料、動きやすい服装、タオル
スタジオ手狭なため、予約制、先着5名様までとさせていただきます。
西川まで。
llenaな自分を目指して、始めてみませんか
ヨガワークショップ無事終了!
土曜日に行われましたヨガのワークショップ、楽しく無事終了しました!
辻先生による、ヨガの歴史、成り立ち、呼吸法の詳しい説明、それがどのように体と心に影響してくるのかなど、なかなか知ることのできないレア情報に、皆さん熱心に耳を傾けていました。
実際やってみた呼吸法と、いくつかの動きには「難しい〜」との声も上がりましたが、「その日は気持ちよく、すぐ眠りにつけました」と言う声が多数寄せられるなど、その効果を体感できたのではないでしょうか。
そもそも、なんで私がヨガを始めたの?!というところなんですが、、、、
最初に辻先生と知り合ったのは、空手道場をやっている主人です。
辻先生は、アスリートのパフォーマンスを上げるためにヨガを取り入れることを推奨している脳科学者でもあり、
格闘家にヨガの瞑想を取り入れるとどんなことが起こるか?!という被験者に、主人がなっていました。
そこからヨガの凄さを体感した主人は、本格的に辻先生にクンダリーニヨガを習い始めます。
その頃私は、余命1年と宣告された母の看護がしたく、家族を説き伏せて実家に同居し、母の看護、まだ5歳の息子の世話、頑固な父との共存を図りながら、日々格闘していました。
主人も忙しくしていて、なかなか顔を合わせてゆっくり話す暇なんてありませんでした。
そんな折、寸暇を見つけて、ヨガマットを敷いてヨガに取り組んでいる主人。
正直腹が立ちました。
なんでこんなにあたふたしている私の横で、涼しい顔でヨガなんかやってんだろ?!
もっと時間割いて、せめて子供の面倒くらいみてよ!!
という恨めしさでいっぱい。。。
私が怒ると、「お母ちゃんもヨガやってみなよ!!」
という能天気な返事。
ああ、そうかい、家族の一大事より、ヨガかい、、、
と怒りは火に油をそそぐが如くになりましたが、一方で、呼吸の仕方や体の動かし方に興味が湧くことしきり。
ヨガのことを色々質問するようになりました。
ああ、それじゃあ、病人にもいいね、と、母にも伝授したりするようにもなりました。
今となっては、ああ、主人も主人で環境に適応するのに大変な思いをしてたんだな、ヨガと出会えたのは必然で、ヨガに助けてもらってたんだな、と理解してますがね。
母を見送り、子供も小学校に上がり、少しずつ少しずつ、いろんなことが元通りになってきた頃から、主人にお願いしてヨガを教えてもらうようになりました。
が、なかなか尾てい骨から背骨へと熱が上がる感じがつかめず、主人の先生にちゃんとついて学びたい、と申し出、辻先生を紹介してもらった、という流れです。
何事もそうですが、出会いにはタイミング、というものがありますね。
次に続く・・・
ヨガワークショップ
風薫る5月が駆け足で過ぎて行きました。
日々、思うところはたくさんあり、逆に混沌としてしまった5月。
末には約5年ぶりに熱まで出して、知恵熱か
まずは、1日何か1つ、片付け物をすることをチマチマと実践している今日この頃です。
5月内に、アントニオ・カナーレスとカルメン・レデスマを観に行きました!
例えて言うと、とんこつラーメン、脂、ニンニク増し増し、みたいな、フラメンコがギットリ溢れ出す、それはそれは濃厚な世界でした
観た後はお腹いっぱいで胃もたれしそうなくらいのエグミと深み。
呼吸すること、立つこと座ること、生きてること、存在自体がフラメンコで、それは圧倒的でした。
素晴らしき中年、カッコイイなあ、と思います。
衰えではなく、熟成発酵、私も発酵目指してゆかねば、と思いましたよ
さて、私の熟成発酵を促す手段として、2016年の冬より、クンダリーニヨガを辻良史先生のもとで習い始めました。
踊りに絶対不可欠の体幹意識、またそのエネルギーを脳まで上げ、末端にまで行き渡らせる力、音への集中、精神の安定など、クンダリーニヨガの良さは測り知れず、ぜひ皆さんにもそれを体感していただきたく、ワークショップを開催する運びとなりました。
6/9(土)14:00~16:30ころ
場所 禅道会小金井道場 http://www.zendokai-tokyo.com/school#ttl-koganei
JR武蔵小金井駅北口から徒歩15分。
西武バス1〜3番乗り場にて4分「小金井橋」下車、徒歩0分。
講師 辻 良史先生
持ち物 ヨガマット、動きやすい服装、タオル、飲料、筆記用具
詳しくは西川まで。
フラメンコとは異なる切り口でありながら、フラメンコの真髄に触れることができると思います。
変化する自分に気づけるチャンスかもしれません
とても楽しみです