梅雨空の暑気払い

先日、レッスン後、スタジオで暑気払いを行いました。

梅雨空が続き、肌寒い日もある中、どこが暑気払いじゃ〜sweat01と突っ込みたくもなりますが、理由をつけて乾杯beerしたかったのでした、はいcatface

 

教室OG代表陽子さん、伴奏からそのまま参加のアッキーらも加わり、和やかにスタートnote

IMG_3728.jpg

 

 

 

 

 

 

 

飲み食いし、語りしているうちに、誰かがドアを開ける音が、、、

聞いてるメンバーは揃っているはずなのに、一体誰?!

と、みんなが注視する中現れたのは、、、

 

背中にウクレレを背負った愛ちゃんでした〜smile

 

IMG_3733.jpgのサムネイル画像

 

 

 

愛ちゃんはみんなにビールを配り終えるや否や、やおらウクレレケース(自作の布製バッグnote)からウクレレを取り出し、

弾いて歌い始めたには「男はつらいよ」のテーマソング、、、

 

 

 

 

 

 

 

相変わらずのぶっ飛びぶりに、みんなの爆笑が止まらない〜〜〜happy01

 

アッキーのギターとの共演も始まり、大盛り上がりnotes

天然気質の2人の共鳴っぷりに、笑いすぎてお腹が痛くなりましたsmile

やっぱり祭りはこうでなきゃあねshine

 

IMG_3724.jpg

 

 

 

 

 

 

 

さて、上半期も楽しく折り返しました。

日々いろいろあります。心も乱れることもありますが、また師走に楽しく飲めるよう、今日も心を込めてガンバンベえよup

 

 

 

西川千鶴フラメンコ教室では、随時会員募集中です。

 

小金井市 府中市 国分寺市 小平市 武蔵野市にお住いの方、私たちと一緒に踊りませんか?

 

初心者歓迎、年齢は問いません。現在4歳の子供〜シニアまで汗を流しています。

ダイエット、美容、ストレス解消、骨粗鬆症予防など、様々なことに効果のあるフラメンコ。

スペインの情熱のリズムで心と体を躍動させてみませんか?

 

貴女からのお問合せ、お待ちしております。

メールでのお問合せ→info@estudio-aixa.com

 

 

 

大沼由紀先生グループのフラメンコライブ終了しました。

先日の、エル・ムンドで行われました大沼由紀先生グループのフラメンコライブにお越しいただきました皆様、ありがとうございましたsign03

 

自分の踊りはいろいろと悔いの残るものでしたがdown、先生はじめ共演のみなさま素晴らしく、とてもいい雰囲気の輪の中に入れていただき、幸せな時間でしたconfident

 

その曲をその曲らしく踊る、というのを目標に、いつもライブに臨みます。

今回踊ったグアヒーラであれば、イダ・イ・ブエルタらしく、暑いキューバの気怠さを含んだ遊び心ある空気感を出したいな〜と考えながら取り組みました。

が、実際には欲が出て詰め込みすぎちゃってsweat01、肝がぼやけた&未消化となってしまいました。

これからの自分の課題として生かしていきたいところです。

 

また、大沼由紀先生を間近で見て、その集中力、音へのこだわり、圧、空間掌握力、溜めるところ抜くところ爆発するところの緩急、衣装・・・全て・・・一流は違うsign03と感嘆しどうしでした。

一緒の板場に立たせていただき、勉強になることばかりでした。

徹底的にやる潔さ、格好良さheart04

憧れです…

 

どうしやうもないわたしが歩いてゐる、けど、少しずつでも前進したいsign01

迷わず行けよ、行けばわかるさsign01

と、絶えず迷う自分に言い聞かせてみる…

 

IMG_3513.jpg

 

 

分け入っても分け入っても青い山、

フラメンコには魔性の面白さがありますshine

 

 

 

 

西川千鶴フラメンコ教室では、随時会員募集中です。

 

小金井市 府中市 国分寺市 小平市 武蔵野市にお住いの方、私たちと一緒に踊りませんか?

 

初心者大歓迎、年齢は問いません。現在4歳の子供〜シニアまで汗を流しています。

ダイエット、美容、ストレス解消、骨粗鬆症予防など、様々なことに効果のあるフラメンコ。

スペインの情熱のリズムで心と体を躍動させてみませんか?

 

貴女からのお問合せ、お待ちしております。

メールでのお問合せ→info@estudio-aixa.com

 

平成〜令和 ぺぺ・トーレス

平成から令和に変わって早1ヶ月。

光陰矢の如し。。。

一炊の夢。。。

 

平成の終わりは、大好物のぺぺ・トーレスに尽きます。

ぺぺのクルシージョと、舞台を観る機会を得ました。

 

IMG_3092.jpg

 

 

 

 

 

昨年来日した時。ガルロチにて。

昨年はクルシージョ受けられず、大後悔していました。

 

 

 

 

 

 

全ての所作が気品と気高さに溢れていて、隙がなく、揺るぎなき血統、先祖の辿ってきた道のりがその背景から浮かび上がってくるような空気感、素晴らしい踊り手です。

フラメンコはジプシーの生活に深く根ざしたもので、ある意味不可侵な彼らだけのものだったわけです。が、それを面白いと感じたアンダルシアの人々に見出され、世に出てゆき、一般に流布されてゆきます。音楽的にも踊り的にも進化することで、新たな広がりをみせたフラメンコ。が、その一方で、生活に根付いた古き良きフラメンコが廃れていきました。かつてあったフラメンコを知る名人たちは、どんどん亡くなってます。

もう止められない時代の流れの中で、根っこのフラメンコの薫陶を受け、しかもそれが体現されているぺぺは、まさに絶滅危惧種、人間国宝と言っても過言ではありません。

そんなぺぺの踊る姿を間近に見られただけで、幸せでした。

IMG_3633.jpg

 

 

大沼先生が主催してくださったクルシージョ。

ありがとうございますsign03

 

 

 

 

憧れの人に会える、ということはすごいエネルギーになります。

一生かかっても無理だけど、一生かけて追求していきたいフラメンコを再確認できました。

呼吸し、そこに立つ、歩き出す、立ち止まる。全ての所作にキラキラ光るフラメンコ細胞が満ちているんだな、ということは、気を抜いて生活できないな〜sweat01

けどそうしてみると、日常が生きてくるねup