平成振返り 3/2,3ブレーニャ・コンサート

今年に入ってから、ろくすっぽブログの更新もできないまま、令和に突入するのも忍びないので、、、

今年の活動を振り返ってみたいと思います。

 

大沼由紀先生にお声掛けいただき、3/2,3に行われましたブレーニャ20周年記念コンサートのお手伝いをさせていただきました。

 

ブレリアのパルマと、セビジャーナスのパリージョ、という私にとってはある意味踊り以上に高いハードルsweat01

カンテに呼応し、一瞬一瞬遅れずに踊りで答えてゆくという、踊り手の深い理解と反射神経が問われる怖〜いブレリア、私が最も苦手とするところでありますsweat01

大沼先生のブレリアオープンクラスでは、体も頭もとっ散らかって、先生の寿命を縮めてしまったsign02こともしばしば…

ブレリアが自然に踊れる人を尊敬します。

 

コンサートの幕開けは、やっぱりブレリア。

皆さんの踊りの粋なことsign03

力みなく、小気味よく、じっと待ってからの炸裂、さすがでした。

パルマも力んでしまいそうでしたが、皆さんの醸すリズムが気持ち良く、うねりの中に自然に入ってゆけて、ゾクッとくる瞬間がたくさんありました。

Oleeeeeesign03

 

代教の静香ちゃんがインフルで倒れる、というアクシデントもありましたが、それを見事リカバリー、そしてそれ以上のものを出してゆく皆さんの気迫がすごかった。

どの演目も本当に素晴らしかったですshine

 

最後に踊った先生は、もはや神がかり的で、言葉より雄弁に全てを体現していました。その目で見るべしsign03

 

参加させていただき、本当にたくさんのことを学ばせていただきました。

貴重な体験でした。

 

荒地に根を下ろし、幾多の困難を乗り越えて咲いた美しい花々たち、

20周年、おめでとうございましたshine

 

大沼先生に「何ここsign02女囚部屋みたいsweat01悪のニオイがするsign03」と揶揄された私たちの楽屋より

image3.jpeg

 

 

 

みなさま牢名主級の存在感heart04

情熱のフラメンコで、自分の限界を超えてゆけ!

旧年中は、大変お世話になりました。

今年もよろしくお願い致します!

 

さて、新しい年も始まり、松の内も過ぎて、ようやくテンポが戻って来た感があります。

新年の抱負など、問わず語りをしてみようかと思います。

 

私にとって、フラメンコは宇宙であり、無限の豊かさを秘めている、遠い遠い憧れのお母さんみたいなものです。

拒絶がないんです。懐が深いんです。

 

だけど、学んでいるうちに、拒絶されてるような気になってくる…

高い高い冷たい壁にしか思えなくなってくる…

 

そこで、意を決して怖い方に飛び込む勇気を持たなければ、得られないこともわかっている。

心の武装を解いて、ニュートラルにしておかないと、そこにたどり着けないこともわかっている…

 

私は頑固者なんです。

 

私を縛り付けているものがあるとすれば、その頑固さゆえに固まった心かな、と思います。

血を通わせて、柔らかい肉の鼓動を打ってゆかねばなりません。

心をニュートラルにすることで、多分、足元に落ちこぼれている宝石が見つかって、私はそれを磨くことに腐心します。

その過程の中で、付着した要らない様々なものは剥がれおちてゆくのでしょう。

 

心の脱皮。

 

んじゃ、具体的には何をやるのか?ということですが、「没入」です。

なりふり構わずの、徹底的な試行錯誤です。

 

「我」が溶けてなくなるほどの没入です。

 

はい、それは稽古であり、修行であります。

 

さて、今年はどれだけ宝石ゲットできるかな?

 

自分超えしてみたい方、一緒に踊ってませんか?

 

当教室では、4〜70代まで、個性豊かな方々がいろいろな動機でフラメンコを踊ってます。

見学自由、無料体験会も随時行っております。

お気軽にお問合せください。お待ちしております。

メール info@estudio-aixa.com 

お電話 042-388-0355

 

1118_2737.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

稽古納め、大掃除!

今年も早いもので、残すところ1日と半分になってしましましたsweat01

 

28日に全てのレッスンを終え、稽古納めとしました。

最後のクラスは、発足したばかりの未就学児クラスshine

体をいっぱいに使って、表現すること、リズムを体現することを覚えてゆきます。

その自由な発想から、無限の可能性を感じますnote

大人は頭でっかちになりがちなので、まずは音楽に合わせて思い切り体を動かしてみる、というところから再起動させると良いのだろうと思います。自戒の意味も込めてcoldsweats02

フレッシュパワーをいただきlovely、無事稽古終了。

 

昨日は、スタジオ大掃除shine

例年、有志を募って行っていたのですが、ここ数年の我が家のバタバタにかまけて、流していました。

が、今年はしっかりやろう、と決意し決行!

さとこちゃん、かわちゃんがお手伝いにきてくれました、ありがとうshine

 

持ち主不明の、埃をかぶったシューズ、ファルダなどは、事後承諾でスミマセン、全て処分させていただきました。

ああ、スッキリconfident

改めて、自分の使っている道具を大切に扱うことは、踊りを、フラメンコを大事にすることにつながると思いました。

整理整頓、掃除は大事ですなsign03

 

そして、埋もれていた過去の発表会、イベントの写真がたくさん出てきましたsign03

IMG_3507.jpg

 

 

 

 

 

 

 

みなさんにシェアしますね。

 

いろんなことがあり、いろんな方々がこのスタジオを訪れてくださり、汗かいて踊っていきました。

感慨深いです。

来年4月でスタジオ設立から満15年。

過去を大事にしながらも、未来を見据えてアップデートしてゆきたいと思います。

 

やって良かった、大掃除up

 

今年は発表会も行い、一心不乱にフラメンコに取り組むみなさんの姿に、何度も感動させられました。

その一方で、自分のフラメンコへの学びが疎かになっていたことが否めない1年でした。

時間がなかなか取れないことを言い訳に、サボっていたな、と。

工夫と熱意が足りない、、、

来年は、己の内なるフラメンコの炎を燃やして、絶やさず燃やし続けていきたいと思いますconfident

 

さてと、家の大掃除にかかるとするか、、、sweat01sweat01sweat01