「ゆきと六色」ライブ終了いたしました!

先日行われました、「ゆきと六色」ライブ、無事終了いたしました。

ご来場いただいたみなさま、応援いただいたみなさま、本当にありがとうございます。みなさまの暖かい応援が、次への活力の源です!😭

さて、今回グアヒーラを踊ったのですが、各出演者の曲が決まった時に、「無駄なことをせず、流れを考えて、短くも濃密に!」という先生からのメッセージがありました。

音の流れよりも、自分のやりたいパソ、決めたいレマーテなんかを軸にしてしまい、結果音を聞かず、自分の技?をこれでもか!と披露する大会的なことをやりがちな私には、とてもいい訓練になる!と、心を決めて取組みました。

が。。。とりあえず自分の持っている振りを疑うところから始めて、この流れ変じゃね?と思うところをぶっ壊したりつなげたり新しく引っ張ってきたり試行錯誤の日々。頭でいい感じにイメージしたことが身体で表現できないことは却下とか、前日はいい感じに聞こえてたのに、今日はそうでもねぇな、とか。

頭と身体がかなりグニャングニャンになり、飽和状態に、、、。ギリギリまでもがいているうちに、あれも要らない、これも無駄、と削ぎ落とすだけそぎ落として、浅薄になってしまいました💦

憧れはいっぱいありました。カツンと一発プランタ入れるだけで、コントラのスビーダへ、と持っていけたらカッコええな、とか。

身体の隅々までコンパス回してぇなぁ、とか。

時間切れ😱

リハーサルの時は、案の定、先生とディエゴから、コントラ重いし、そのままやっつけでブレリアは無理がある、コントラもってくまでに流れを作らないと!とご指摘が。ですよね。。。

試行錯誤の間もなかったので、前にやっていた振りで応急処置、心に余裕がないまま本番へ💦

本番は、当たり前なんですが、リハーサル通り歌が来なかったり、いろんなことが起きましたが、頭を冷静に音のど真ん中に居りゃあいいものを、バッサバッサと挙動不審になってしまったことが残念でなりません😢

嗚呼、自分ポンコツ‼️

が、本番までの経過含め、もっのすごくいい経験ができました!機会をいただき、ありがとうございました!

共演のみなさまは、それぞれご自分の個性、自分の目指すバイレに真摯に向き合い深めておられ、どの方もどの方も素晴らしかったです✨

そして、御大、大沼先生降臨‼️

やっぱり、同じ人間とはもう思えません。地と空間と天と、それらを音で震わせて繋げて、地鎮祭を見ているかのようでした。神です✨

終わりのない修行の日々は続きますが、私は伸び代だらけ〜✨と自分を盛り上げながら😆生きていくのさ。そう、私はあきらめが悪い女😆

ありがとうございました🩷

おさらい会&周年パーティー無事終了いたしました!

7/30に行われたました、おさらい会&周年パーティー、滞りなく終了いたしました!

武蔵小金井にスタジオを開設してから、気付けば早19年!いろいろなことがありましたが、ここまで続けてこられたのも、ひとえに皆々様の暖かい応援のお陰です。本当にありがとうございました😊これからも地元に密着した、みなさまに愛される教室目指してコツコツ努力を積み重ねてゆきたいと思います💪

という訳で、周年祭を寿いでいただくべく、私は裏方に回り、生徒のみなさんにガッツリ踊っていただきました!

お客様は、出演生徒さんと、出演しない生徒さん、そして身内の方のみ、という内輪の会ではありましたが、この日に向けて出演者たちは血の滲むような練習をひたむきに重ねてきました😆

その甲斐あってか、本番は堂々と、気迫十分、後ろから観ていてもとっても気持ち良かったです!大橋さんの「本番はバッチリでしたね!お願いだからリハの時からそーやって!ハラハラするから〜」のお言葉そのものでした😆

強心臓、さすがです✨

暖かく強力に素晴らしい演奏で支えてくれました、大橋さん、Yunaちゃん、どうもありがとうございました💖「日本一❗️」嬉しかったなぁ🤣🤣🤣

終演後は、パーティータイム✨

マイク握りっぱなしで、しゃべくり倒しましたが、フラメンコクイズコーナーでの詰めの甘さが心残りです😅

浅草芸人現る⁉️

ちょっとクセになりそうに楽しいひと時でした😃またこんな時間が持てたらよいなぁ💖

バリーカさんの美味しいお食事、照明・音響も丁寧に教えていただき、スタッフのみなさま、たくさんご協力いただきありがとうございました♪

西川千鶴フラメンコ教室の祭りは、まだまだ続いてゆくよ〜✨

いただいたビタミンカラーの花束

がんばった漏電遮断器

先日、スタジオに入室し電気をつけたが、反応無し。ブレーカーが落っこちたかな、昨夜雷なんかあったっけ?と思いながら見ると、やはり落っこちてた。

スイッチを戻し、点灯オッケー。ほっとしたのも束の間、またすぐ落ちてしまった。そんなことを何度か繰り返し、こりゃダメだ、と電力会社に診てもらうことになった。

暑くて暗いなか、作業員さんが点検してくれた結果、経年劣化による漏電遮断器の誤作動であろう、という。「これは1980年代のものですねー。この型はもう無いので、新しいものに取り替えになります」と。ふへぇ、1980年代って、40年前後⁈この建物が築40年くらいだから、建てた当初から付いていたものなのだろう。「だいたいどれくらいの寿命なんですか?」「約15年くらいなんです」「うわぁ、倍以上の年月がんばってくれてたんですねぇ!!」

古びた漏電遮断器が、とてつもない素晴らしいものに思えた。スタジオ開設してから今年で19年。その間、一回の不具合もなく過ごさせてくれた。たまたまレッスンの無い日を選んでくれたかのように、ひっそりとその役目を終えた遮断器ちゃん。本当にどうもありがとう!!胸熱だ。泣けてくる。

4月に開設した当スタジオ。毎年桜まつりと絡めて周年パーティーを行ってきたが、ここ数年はそれも出来なかった。今年はまつりも復活し、周年パーティーも合わせて行くぜ!と盛り上がっていたのだが、雨天でそれも叶わず、夏にずらして行うことになった。

長い生徒さんは、漏電遮断器にも負けないほどのお付き合いになります。初舞台のフレッシュな顔ぶれも揃い踏み✨

かくして、いよいよ来週に迫ってまいりました、周年パーティーおさらい会!参加チームは集中して練習を重ね、仕上がってきています🎵

身内のパーティーですが、ガチです‼️

当日は、どんなドラマが生まれるのでしょうか、とっても楽しみです😃