忘年会

昨日はスタジオで忘年会を行いましたshine

 

教室行事としては、桜まつり、蛇の目通り祭り、お月見のつどい、教室ライブ、と、モリモリの1年でした。

それぞれの行事の中で、これまで積んできた練習を披露してきたり、応援に回ったり、新たにチャレンジしたり、いろいろな思いで、みんな真摯にフラメンコに向き合ってきました。

そこのエネルギー源として、チームメイトの存在が大きいのだな、と感じました。

1人では挫けそうなことも、仲間となら超えられる、というのはありますよねconfident

そんな励まし合いが自然にできる空気感があって、いい教室に成長したなあ〜confidentと感じ入りましたnote

 

IMG_4001 (2).jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4002.jpg

 

 

愛ちゃんとちーちゃんのウクレレ共演も!

 

 

 

 

IMG_4003 (1).jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美味しいお料理に美味しいお酒、楽しい語らいに、美魔女たちの酒宴は深夜まで続くのでした・・・

 

今年もこうして、つつがなく暮れてゆきます。

感謝、感謝shine

レッスンは来週までありますので、しっかり踊り納めいたしましょう。

1年、本当にお疲れ様でしたnotes

次世代スター

月日は百代の過客にして、行きかふ年も又旅人なり、、、

年末になると、いつもこの一文が頭に浮かびます。

 

乙女盛りで教室に入会した生徒さんの中には、母となって娘ちゃんと再入会を果たしたり、お孫ちゃんと教室に現れたりという方もいらっしゃいますconfident

そりゃあ、こちらも年取るわけだわいsweat01、と改めて過ぎ去った年月を思うのですが、生徒さんたちの人生の旅路の一コマに、フラメンコがあってくれて、教室があってくれて、良かったなあ〜とありがたく思います。

 

私のパワーの源は、そんな生徒さんたちとの触れ合いにありますnotes

中でも若いエネルギーは、はじけんばかりshineshineshine

毎回、吸い取って(吸い取られてsign02)おります。

IMG_3991.jpg

 

 

 

みんな、私より上手に、私より柔らかくできますsign01

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3989.jpg

 

 

 

 

 

余裕の笑顔の子供たち。

必死の形相の私、、、sweat01

 

 

 

 

 

IMG_3990.jpg

 

 

 

 

キツいトレーニングも、みんなでやると頑張れるup

 

 

 

 

 

 

 

次世代パワー、炸裂しております。

 

もちろん、ベテラン勢も負けてはいませんpunch

節々の痛みと日々向き合いながらsign02、緩みを持たせて頑張り、今日は今日の風が吹くtyphoon

脱力した感じは、達観の域、明鏡止水、もはや名人級なりsign03

 

輝く次世代にも、がんばる貴婦人にも優しいフラメンコ教室ですconfident

無料体験・見学随時、お待ちしております。

メールでのお問い合わせ→info@estudio-aixa.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無の時間

私は一応ヨギーでもあるのでsweat01、毎日ヨガをします。

あのお釈迦様が行っていた苦行も、ヨガであったと伝わっています。

毎日のクリヤ(クンダリーニヨガの、エクササイズ的セット)は、きつく、朝起きるたび、またあの腕立て(のようなクリヤ)が待っているのか、、と思うと、正直気が重い日もあります。

が、一連のクリヤを行なった後のシャバアーサナ(屍のポーズ)は、爽快です。

そして、いよいよヨガの本題である瞑想へ、と行くのですが、日常に追われていると、なかなかこの瞑想までたどり着けません。

仮に瞑想まで行けたとしても、あ、醤油が切れそうだったな、とか、宿題のチェック忘れてた!、とか、今日体験の人くる日だったな、とか、それはそれはたくさんの雑念が浮かんできて、頭の中はとっても騒がしくなります。

そして、落ち着いて座っていられなくなり、瞑想は頓挫します。。。

が、お釈迦様は、苦行では悟りを開くことができず、瞑想をすることで悟りを開けたそうです。

瞑想まで至れない私の心も頭も雑念・妄念だらけで、ああ、無になりたいsweat02

何も悟りを開きたいわけではないのですが、心を縛る様々な思念から、いっとき自由になりたいupのです。

そんな私が発見した「無心になれる時間」、それは意外にも家事の中にありましたsign03

食器洗いですshine

黙々と、目の前の汚れた食器をピカピカに洗っていくとき、不思議な集中力が生まれるんです。力んでさあやるぞ、という類のものではなく、手が勝手に動いているので、緩やかな集中というか。

そんな時、いろんなアイデアが閃きます。

踊りのこともそうだし、クラスのことも、家族のことも。

これって、瞑想に近い状態なのかもなあ、なんて思ってますconfident

 

そしたら、先日聞いてたラジオで、あの椎名林檎も、食器洗いの時に曲想が浮かんだりすることが多いそうです。

一緒にするな!!と怒られそうですがsweat01、きっと食器洗いには瞑想に近い波動があるんだと思います。

そう思うと、家事も楽しくsign02なります。

 

と、オチはここではなく、毎日の反復の中で、習い性のように身に染み付いていることをやり続けていくと、解脱があるのかもしれないな、と思い至ったことにあります。それはフラメンコにおいては、反復練習だよな、と。

 

そんなことを考えていたら、近く発表の場がある訳ではないにもかかわらず、土曜グアヒーラクラスから、自主練がしたい、という申し入れがありましてnote嬉しくなりました。

「先生は見てないでくださいsign03

と怒られたにも関わらずcoldsweats01ちょっと居て、ちょっと撮影。

IMG_3969.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな、フラメンコの悟りを開くべくsign02頑張っておりますshine

 

無の境地にたどり着くまでには、気が遠くなるような反復練習しかないな、と自分にも言い聞かせ、励ましております。。

 

西川千鶴フラメンコ教室では、随時会員募集中です。

 

小金井市 府中市 国分寺市 小平市 武蔵野市 近辺にお住いの方、私たちと一緒に踊りませんか?

 

初心者歓迎、年齢は問いません。

現在5歳の子供〜シニアまで汗を流しています。

ダイエット、美容、ストレス解消、骨粗鬆症予防など、様々なことに効果のあるフラメンコ。

スペインの情熱のリズムで心と体を躍動させてみませんか?

 

貴女からのお問い合わせ、お待ちしております。

メールでのお問い合わせ→info@estudio-aixa.com